自分で出来るセルフSEO
更新日:
要約:
- キーワードを理解するだけで、ロングテールSEOや成果につながるサイト作りが実現可能。
- 記事の構成や効果的なアンカーリンクの使い方が重要。
- 初心者が勘違いしがちな「やっても意味のないSEO」が存在する。
関連記事
このページは、”【2024年最新】SEOとは?SEO対策の初心者からプロまで知っておくべき10の戦略“に関連する記事です。
自分でSEOができるのか?
SEOとは、日本語で検索エンジン最適化を意味します。
特定のキーワードで、検索エンジンの上位に表示されるように、サイト内・外を問わず、様々な施策や改善を起こすことです。
そもそもSEO対策について詳しく知りたい方は、”【2024年最新】SEOとは?SEO対策の初心者からプロまで知っておくべき10の戦略“をご覧ください。
検索結果のランキングを上げることだけを目的としてはいけません。
テクニックとしての最適化はあくまでも補助的な役割を持つだけで、SEOを行うの本当の意味は、検索エンジンの持つロボットや検索ユーザーそのものにとって理解しやすく使いやすいサイトを作ることです。
さて、今やアフィリエイトや自社サービスを訴求する上で、SEO対策は当然のように求められるようになりましたが、果たして「自分でSEO対策ができるのか」といった点を疑問に思われている方も多いのではないでしょうか。
結論としては、いくつかのポイントを理解して経験を積むことで、無料であることはもちろん、自分でSEO対策ができるようになります。
Googleをはじめとする検索エンジンの役割
検索エンジンは、特定のキーワードを検索するユーザーに最も関連性の高いウェブサイトを提案できるようにサイトの選択を行い、日々ランク付けをし続ける役割を担っています。
検索ユーザーが探している情報を含み、ニーズを満たすページに対して、検索エンジンは優先的に表示するように設計されているということです。
つまり、良質なコンテンツを用意した上で、ページに含まれているコンテンツ内容を検索エンジンにしっかりと伝える必要があります。
では、具体的に何をどうすれば良いでしょうか?
ここでは、検索エンジンがページを認識するために最低限必要な6つのポイントを紹介します。
- ユーザーのニーズを満足いくレベルで叶えられている
- 最適なキーワードを使用している
- 検索エンジンに評価されやすい構造になっている
- サイトのレスポンススピードがストレスのないレベルで実現できている
- 関連性の高いリンクが外部から貼られている
- ポジティブなレピュテーションが外部サイトで行われている
自分で出来ることは最低限行う
外的な評判や評価は自分で操作できる事ではないので、自力ではどうしようもない順位評価基準も存在します。
しかしながら、自分でできるSEO対策も存在するので、以下で一つずつ紹介していきます。
ユーザーのニーズを満足いくレベルで叶えられている
Googleをはじめとする検索エンジンの役割で述べたように、まずはSEO対策しようとしているページに関連するキーワードを増やす、つまりページを表示させるきっかけとなる単語を増やすことです。
例えば、国内旅行チケットを格安で販売しているとします。
ユーザーが「格安航空券」「国内旅行」「安い」「◯◯航空」といったキーワードで検索したときに、検索結果の上位に表示されるようにするには、少なくともホームページの中でこれらの言葉を自然に、適切な頻度で使用する必要があります。
順位を上げるためにむやみにキーワードを多用すると、検索エンジンから意図的なSEO対策をしているとみなされ、著しく評価を下げてしまう可能性もあります。ユーザー目線を意識した自然な文章で適切なライティングを行うことが必要です。
最適なキーワードを使用している
最適なキーワードの使用するには、まず必要な言葉や文章を選ぶ作業を行うことから始めます。
適切なキーワードを選定することが出来れば、自社製品やサービスを必要としているユーザーの獲得に大きな効果を与える事になりますが、キーワードの選定を誤ってしまうと、狙ったユーザーにコンテンツを届けることができません。検索結果で1位になったとしても、ユーザーがサイトに訪問する機会が減ってしまうので、結果的にコンバージョンに至らない可能性が高くなります。
ユーザーに正しくコンテンツを届けるには、まずサイトのテーマと目的を明確にしましょう。
そして、ターゲットとなる層のペルソナを想定しつつ、ユーザーは「どんな言葉で検索するのか」をしっかり分析した上で、ビッグキーワードとスモールキーワードを使い方にも考慮しながらコンテンツを構築する必要があります。
検索エンジンに評価されやすい構造になっている
構造が複雑なサイトは、検索エンジンのクローラーが移動しにくく、すべてを認識するのに時間がかかる場合があります。検索ユーザーだけでなく、クローラーにもわかりやすいサイト構造にすることで、クローラビリティを向上させることが可能です。
正しいサイトの構造については知識がないと、適切かどうかわかりにくいので、自信のない方はプロにチェックしてもらうか、調査を依頼することも1つの方法です。
しかしながら、ページの設計や組み立て方などは、サイト運用を行うにあたって常に付いて回るものになるので、ディレクトリ構造やパンくずリストといった最低限の知識は控えておいたほうがよいでしょう。
サイトのレスポンススピードがストレスのないレベルで実現できている
ページの表示速度が検索結果の順位に影響されるとGoogleは明言していますが、各個人の端末や通信環境に依存するため、大きなペナルティとはならないと考えられます。ただし、順位への影響が少ないからといって、無視していいわけではありません。
どんなに内容が充実しているWebサイトでも、ページの表示に時間がかかると、多くの人が他のサイトへ移動してしまいます。このため、コアウェブバイタルといったサイトページスピードの問題は、ランキングの低下だけでなく、ビジネスチャンスの損失にもつながります。
読み込み速度は、ユーザーがサイト上で最初に体験するコンテンツであり、ページを構成するすべての要素にも関係します。また、ユーザーのサイトに対する満足度も表示速度に左右されるので、ユーザー満足度を高めたいのであれば、表示速度に細心の注意を払う必要があるのです。
関連性の高いリンクが外部から貼られている
質の高いコンテンツを作り続けることにより、サイトの検索エンジン評価を高めることが可能です。しかし、それが質の高いリンクの獲得に直結するわけではありません。
効率的に被リンクを獲得するためには、積極的にリンクを張りたくなるような仕組みを作ることがポイントになります。
また、検索結果に悪影響を与えるリンク設置や取引、低品質なページからのリンクは、「ガイドライン違反」と認定される可能性があるとしています。
ガイドラインに違反したウェブサイトは、検索エンジンの順位が下がったり、インデックスから削除されるなどのペナルティを受ける可能性があることに注意が必要です。
ポジティブなレピュテーションが外部サイトで行われている
レピュテーションとは、英語ではreputationと綴り、日本語訳では評判、世評、噂、風評などを意味します。
レピュテーションSEOとは、根拠のない噂や誹謗中傷が検索結果の上位に表示されないようにする対策のことを指す場合もありますが、ここでいうレピュテーションとは、外部サイトでどれだけポジティブな評判や口コミが行われているかというものです。
組織や個人、サービスが高評価を受けているといった情報が多ければGoogleの評価も上昇します。
つまり、レピュテーションを意識することが非常に重要で、ポジティブな内容のサイトや口コミ、投稿を制御することが出来れば、世間や検索エンジンからのネガティブなイメージによって順位を下げることが少なくなります。
その方法は、ソーシャルメディアやWebサイトを立ち上げるなど、さまざまな方法があります。
インターネット上のすべての情報を監視できる人はいませんし、取り締まる機関やサービスも存在しない為、サイト運営者は悪評や誤解を招かないよう、サイト運営だけではなく、活動そのものにおいて常にポジティブな評価を得られるよう意識しておく必要があります。
放っておくと、根も葉もない事が書かれて、自社のホームページが上位に表示されなくなってしまう可能性も十分あり得ます。
この考え方は、E-A-TやYMYLといった昨今のSEOでは非常に重要な概念を担っていると考えられるので、しっかりと知っておく必要があるでしょう。
意味のないSEO対策は?
番外編として、現在効果がないと言われているSEO対策は以下になります。
- 検索順位を操作する目的で購入した被リンク
- ユーザーの利益にならない低品質なコンテンツの大量生産
- 検索順位を上昇させることを目的とした作為的と思われる行動
検索順位を操作する目的で購入される外部リンクは、ご存知の方も多いかと思いますが、以前はもっとも知られるSEO対策の1つでした。
また、低品質コンテンツとは、キーワードだけが散りばめられた記事など、ユーザーの役に立たないコンテンツを機械的に大量生産する行為です。
つまり、検索順位を作為的に上昇させる目的だけの行為は、ユーザーニーズとは異なり、品質を落とす可能性が高くなります。
上記3つの項目は、SEO対策として効果がないばかりか、Googleからペナルティを受けると言われていますが、逆に捉えると検知されなければGoogleにもっともアプローチ出来る強力なSEO対策になると考えられます。
まとめ
さて、SEO対策でもっとも基本となる項目をいくつか解説しました。
当然といえば当然の内容が多くありましたが、Googleは当初から方針をあまり変えていませんので、このような考え方は今後も長く続くことでしょう。
今回解説した自分で出来るSEOの方法は、定番中の定番であり、狙いたい検索キーワードがそれほど難しくない場合は、上記のような点を意識することで比較的簡単に上位表示が出来てしまう可能性もあります。
しかしながら、競合が多く、強豪サイトが狙っているような検索キーワードを対策する場合は、経験によって得た様々なノウハウが必要となり、一人で行うことは難しいと思われる方もいるかと思います。
本来、組織や事業主は、戦略を練り、サービスを作り、品質を改善していくことなどが一番大切な仕事なので、そういった方は信頼のおけるSEOコンサルタントに委託や相談してみてもよいでしょう。
目まぐるしく変化するWebマーケティングの世界だからこそ、時間がかかるような問題や施策をプロの力を借りて解決する方法が最善策となる場合もあります。
まずは、ご自身のサイトを取り巻く状況を確認しましょう。
YouTube動画 – 柏崎剛SEO対策チャンネル
よくある質問
SEOとは?わかりやすく簡単に教えてください。
正式には「Search Engine Optimization」と呼ばれます。それぞれの頭文字をとって「SEO」と言い、日本語では「検索エンジン最適化」と訳されることがあります。
SEO初心者がまず最初に準備するものとは?
Google Search Consoleの登録、タイトルタグやディスクリプションの見直し、外部サイトからのリンクの獲得があげられます。
検索エンジンからの評価を得るには何をしたらいいですか?
検索エンジンから評価を得るための、6つのポイントを紹介します。
- ユーザーのニーズを満足いくレベルで叶えられている
- 最適なキーワードを使用している
- 検索エンジンに評価されやすい構造になっている
- サイトのレスポンススピードがストレスのないレベルで実現できている
- 関連性の高いリンクが外部から貼られている
- ポジティブなレピュテーションが外部サイトで行われている
これらの項目をクリアしていくことで、検索エンジンから評価を得ることができ、検索結果に表示されるようになります。
ワードプレス(WordPress)はSEO対策におすすめ?
豊富なプラグインやテーマが存在するので、特に初心者の方はWordPressのようなCMSの導入をおすすめします。
この記事の執筆者・監修者。当サイトの運営者で、目からウロコのSEO対策「真」常識の著者。主にSEOの考え方について、現場での経験から、どのようにGoogle検索エンジン対策を行えばよいかを具体的に解説できるよう努めています。再検索キーワード調査ツール、トピッククラスター構築ツール、共起語検索ツール、競合キーワード調査ツール、キーワード候補調査ツール、検索ボリューム調査ツール、見出し抽出ツール、サジェストキーワード取得ツール、MEO順位チェックツールの考案者であり開発者。更に詳しくはプロフィールをご覧ください。SEO対策のお仕事に関するご依頼・お申し込みは、こちらのフォームから承っております。